足つぼ
足つぼ
最近
・夕方になったらむくんでパンパン
・朝になったら冷えてつる
・自律神経の乱れが気になる
・パソコンや携帯電話の見過ぎで肩や目が疲れる
・胃腸の調子や便秘が気になる
なんて思った事はありませんか?
それ、ひょっとして血液循環が悪いせいかもしれませんよ?
私がする気持ちいい足つぼで、改善してみませんか?
あなたがこれを読んでいるという事は、足つぼに興味があるという事ですよね。
それではなぜ足つぼを刺激していくのか、足つぼを刺激したらどうなるのかご説明しましょう。
どうして足裏の反射区(つぼ)を刺激しないといけないの?
足裏にはたくさんの反射区(つぼ)が集まっています。反射区とは体のさまざまな器官や内臓と繋がっているとされる、末梢神経の集中した個所のこと。
反射区を刺激することで、あなたの不調が手に取るように分かるのです。
足つぼを刺激したらどうなるの?
該当する器官や内臓の機能を回復させたり活性化させたり出来るといわれています。
例えば、胃の反射区を刺激すれば胃の働きが活発になり、目の反射区を刺激すれば目がスッキリする、腸の反射区を刺激すると便秘改善、といった風にあなたの健康の維持に貢献出来ます。
以上で述べた様に、普段生活しているときにはあまり足の役割を気にすることは無いかもしれませんが、足は歩く・走る以外にも、体の健康を維持するための重要な役割を担っています。
足は、第2の心臓と言われるくらい重要な場所です。それは足が心臓と同じ様に血液を送り出すポンプのような役目をしているからです。
心臓から足まで運ばれた血液や老廃物は、その後心臓のほうへ送り返さなければなりません。その働きをしているのが足の筋肉。ですから足の筋肉をきたえたり、足をほぐして血流をよくすることは、全身の血液循環を良くすることにつながります。

そして最後に、足つぼによるさらなる効果をお話しします。
効果①
冷えやむくみの改善
足裏をほぐす事によって血流が改善するため、冷えやむくみの改善につながります。
足は心臓から遠いため血流が悪くなりやすく、重力によって水分が溜まりやすいので、体のなかでも最も冷えやむくみが起こりやすいところです。足つぼによって溜まりがちな老廃物を流し、血液の流れの改善すれば、冷えも改善し、むくみもスッキリ!
足裏だけでなく、ふくらはぎもほぐす事でより効果がアップします。
効果②
自律神経の乱れの改善
足裏には自律神経をととのえる反射区(つぼ)もありますから、自律神経の乱れの改善も期待出来ます。ほぐす事によって足全体の血流が良くなり、ポカポカと暖かくなればリラックスし不眠の改善も期待出来るでしょう。
効果③
疲れの改善
足裏の筋肉が硬くなり血流が滞ると、足が疲れやすくなります。しっかり足つぼで足裏を刺激し、さらにふくらはぎまで流すと老廃物も流れて血流も改善し、疲れにくい足になります。
効果④
腰痛や肩こりの改善
足裏をほぐす事で、足裏の筋肉がやわらかくなってクッション性が高まり、安定した歩行が出来る様になります。体のバランスもとりやすくなり、腰痛や肩こりの改善も望めるでしょう。
腰や肩の反射区(つぼ)を刺激する事でも、腰痛や肩こりの改善が期待出来ます。
この様に、様々な効果がある足つぼ、ぜひ受けてみて下さい。
こんな方は足つぼをご利用出来ません。
・水虫の方
・足に怪我している方
・重度の疾患がある方
・安定期に入るまでの妊娠中の方
上記の方は、衛生上などの理由や、妊娠初期の方は体が不安定な事もありますので、お断りしています。
料金
☆ 足裏~ふくらはぎまでコース 40分 (一日 2名限定)
初回 4000円 → 2000円
2回目以降 4000円 → 3000円
